1968年のワイン
-
蔵出しペルピニャン・Dm.ラ・ソビランヌ・フィリップゲラル・セレクション1968年「750mL」
15,800円(税別)
(税込: 17,380円)
在庫わずか
フランスから直輸入で入荷!温度管理はもちろん、 価格面でも大幅なコストダウンが実現しました。 期間限定特価は在庫が少なくなると予告なく終了します。 何とぞご了承くださいませ。 フラ…
-
希少!サルトリ・アマローネ1968年
19,800円(税別)
(税込: 21,780円)
在庫わずか
※画像は1980ですがお届けするのは間違いなく1968年産です。 イタリア ヴェネト州 ●サルトリ・アマローネ 濃厚さと完熟した陰干し葡萄から得られるボリュームと熟成による柔らかさ。…
-
稀少!チェレット1968年
29,800円(税別)
(税込: 32,780円)
在庫わずか
イタリア ピエモンテ州 1939年にリカルト・チェレットがアルバ地区に醸造所を興したことから始まります。 1960年代には息子であり現当主であるブルーノとマルチェロの代になりました。 彼…

しっかり探せば楽しめるワインはあるものです。
ただし条件付きです。
まず、繊細な年なので航空便での輸入は必須と考えています。
当店はヴィンテージワインの大半を現地から1日で「航空便輸入」を実現しており、 特に30年以上の熟成を経たノンリコルク品=「本物の古酒」は、とても繊細なため1〜2ヶ月を要する船便だと揺られすぎます。
船便は中継国での停泊時間も長く、無断で冷蔵スイッチを切ることもあり、30年以上を経たヴィンテージワインの輸送には不向きですが古酒ブームの影響で、日本で流通する9割以上は船便で運ばれているのが実情…
航空便だと大変コストは掛かりますが、当店では海外の信頼できるセラーからの直輸入や、大手サイトに出店しない事で経費を抑え、低価格を実現しています。
そして。。安価な贋物古酒にご注意ください。
実はリコルクされてない本物の古酒は本当に少なく、
10年前でさえ、ほぼ流通してなかったのが1968年産です。
良年じゃないということは、元々の収穫量が多くありません。
ヴィンテージワインブームが2012年頃から始まり、
コルクを打ち替える際に若いワインを大量に補充したと思われる
安価な古酒(新酒。。?)が流通するようになりました。
安い、色が明るい、不自然な果実味など。。。
プロなら一口で怪しいと分かるものが、堂々と大手サイトで数年前から
流通しはじめ、さらにネットで「今でも飲める!」と書き込まれる
現状を憂いています。
名指しは避けますが、おそらく輸入元も分かってて造らせてます。
(アレを本物と強弁するなら、リコルクの現場を見せてほしい)
安易なフェイクを大量生産し、船便で運び安く売る構図が
2010年以降、顕著になってきましたので、皆さんご注意ください。
「リスクはあるけど本物」を飲むか
「フェイクだが安心」を飲むか
私は迷いなく前者です。オフヴィンテージの古酒は本来、
リスクを承知で「存在だけでも愛しい」という寛容な気持ちで
臨むべき年なのです。
ただしお客様も美味しく飲むための工夫は怠らないでください。
ヴィンテージワインは事前準備、正しい温度、抜栓のタイミング、
心構え、お料理など気を配りつつ、ベストを尽くし臨みましょう。
https://www.yoshidawines.com/page/10
皆様が少しでもお楽しみくださる事を願っています。
オールドワイン専門店の品揃えと定温管理で
全国からご注文を頂いてます。