梅酒は新しい時代を迎えています。
洋の東西を問わずリキュールは女性の間で大人気!
東洋の梅酒+西洋のフルーツ酒がマリアージュし、
新たな感覚の果実酒が誕生しています。
ロックで氷が少し溶けた頃が一番美味しい。
●イタリアンブラッドオレンジ梅酒
(Italian Blood Orange Umeshu)
燦々と煌めく太陽に育まれ成熟するイタリア産ブラッドオレンジの
真っ赤な色の秘密は「アントシアニン」という色素にあります。
イタリア国旗を連想させる情熱的な"ラテンの赤"と、
独特の風味が特長の、個性派オレンジの代表。
赤ワインのサラサラ成分としても知られるポリフェノールは
(抗酸化物質)の一種で、視力や肝機能にも役立つといわれます。
佐賀・天吹酒造の最大の特徴「花酵母」の日本酒と
イタリアの「ブラッドオレンジ」が出会いました。
燦然と輝く太陽の光を一身に浴びたブラッドオレンジは
果肉にその太陽の赤々しさを表し、豊熟された味わい、濃厚な甘酸っぱさ、
感度を燻(くすぶ)る魅惑的な香り、
そしてホロ苦さもありつつ快楽にも似た余韻…。
佐賀「天吹酒造」
●レアカシス梅酒
(Super Cassis Umeshu)
ヨーロッパの貴品香る、最高級カシスのフルーツ梅酒
魅惑的なカシスの香りと、摘み立て果実を思わせるあまずっぱい衝撃。
苺のお酒「あまおう」のつくり手が生み出した、極めつけの逸品です。
フランス、ブルゴーニュ地方。ワインの聖地とされる銘酒【ロマネ・コンティ】の畑に近いコート・ドールの丘の上。
そこに育つ稀少品種【ノワール・ド・ブルゴーニュ】だけを選りすぐったフランス産カシスに、
手造りの日本酒を合わせた、酒蔵の特製リキュールです。
フランス産カシスならではの、詩情あふれる香りと味わいを、どうぞゆったりとお愉しみください。
甘すぎないからスッキリ美味しい。上質な素材の良さを大切に活かした、ていねいな仕事を実感できる、傑作です。
赤ぶどうやブルーベリーの爽快さも併せ持つカシス本来の濃密な香り。
抗酸化(アンチエイジング)作用で知られるポリフェノールも豊富に含むため、ほのかーにほろ苦く、フルーティなのに甘過ぎない。
そんな他にはないスッキリ&ジューシィな美味しさで好評です。
コロンと氷を浮かべてゆったり愉しむ【オンザロックス】のほか、近頃のおすすめは【のむヨーグルト割り】です。
まろやかで飲みやすいおいしさが好評なんで す。シャンパーニュや辛口のスパークリングワイン、ジンジャーやトニックと
1:1で合わせる爽やかなスパークリングスタイルもおすすめですよ。
●梅仙人 門司港バナナ梅酒
(Umesennin Mojiko Banana Umeshu)
北九州市・門司港は九州の玄関口として栄え、
明治より台湾バナナの輸入港でもありました。
当時、門司港には50数軒ものバナナ問屋があり、
台湾から運ばれたバナナはここで陸揚げされ、全国各地に届けられました。
ラベルの真ん中には黄色いバナナ。
瓶底にバナナの果肉(ピューレ?)がとろとろ沈み
果実や繊維を感じるとろみのある口当たり。
ボトルを振って注ぐと爽やかなバナナ香が漂います。
予想したよりも甘くなく、爽やかな後味が好印象。
福岡「小林酒造本店」
●フルフル 完熟マンゴー梅酒
(Full Fruity Ripe Mango Umeshu)
極上"アルフォンソマンゴー"使用 マンゴーの梅酒、ついに発売☆
お待たせいたしました。甘美で小悪魔的なマンゴー梅酒の登場です。
マンゴーと梅の運命的な出会いが生んだ、切ないほどトロピカルな味わい。
これはまさに、夢見心地の逸品です。
マンゴーの王様と呼ばれる最高級アルフォンソマンゴーと、
隠し味のパッションが調和しためくるめくトロピカルな梅酒。
福岡 「山の寿」
アルコール度数はいずれも9%。